会社名 | スリール株式会社 |
---|---|
設立 | 2010年11月 |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-40-10 三翔ビル本郷7F 小野田高砂法律事務所内 social hive HONGO |
TEL | 03-6801-8335 |
資本金 | 2,000千円 |
代表者名 | 代表取締役 堀江敦子 |
事業内容 | 企業向けコンサルティング・研修、ライフとキャリアのデザイン教育(ワーク&ライフ・インターン運営)、個人向けセミナー開催など |
〒113-0033
東京都文京区本郷3-40-10 三翔ビル本郷7F
小野田高砂法律事務所内 social hive HONGO
- 東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線
『本郷三丁目駅』徒歩7分
「子育てをしながら仕事をしたい」。自然でシンプルなはずの願いが、多くの女性にとって高い壁となっている現実を知り、25歳のとき、スリールを起業しました。
仕事と子育てへの“両立不安”で退職を決断する女性の心理、思考、そして環境を徹底的に分析し、働きやすい環境づくり・人材育成をおこなっています。人材不足が深刻化する日本社会では、子育てをしながらキャリアアップできる人材のみならず、多様な働き方をサポートできる組織を築くことが、今まで以上に重要になってきました。スリールは、それぞれの人が「自分らしいワーク& ライフ」を実現し、笑顔で働く人が増える事で、組織や日本が強くしなやかになっていくよう、人材育成事業に尽力しています。
立教大学大学院経営学研究科(博士前期課程/リーダーシップ開発コース)修了。大手IT企業勤務を経て、25歳で起業。
両立支援や意識改革を得意とし、企業の研修・コンサルティング、大学・行政向けにライフとキャリアのデザイン教育を実施。
「子育てしながらキャリアアップする人材・組織を育成する」をテーマに、人材育成事業を展開。内閣府 男女共同参画会議専門委員、厚生労働省 イクメンプロジェクト委員、東京都文京区 ぶんきょうハッピーベイビー応援団委員など、複数行政委員を兼任。千葉大学教育学部の非常勤講師も務める。
2013年 日経ウーマン「次世代ガール25人」 選出
2015年 日経ビジネス「チェンジメーカー10」 選出
2018年 第9回若者力大賞ユースリーダー賞」 選出
2019年 「自分らしい働き方・育て方が見つかる 新・ワーママ入門」(発行:ディス
カヴァー・トゥエンティワン)上梓
sourireの「r」と「i」の間には、“人の顔”が隠れています。
あ!本当だ!と
気付いていただけましたか?
スリールは、体験やワークを用いて「気づき」を与えたり、子育て中の人・大学生・若手・管理職・こどもなど、世代の違う多様な価値観を持つ人々と繋げる事によって、「新しい価値・新しい自分」に気づく研修を行います。
また、「i」の上には「スタートボタン」があります。
固定観念を外した「気づき」を始まりとして、すべての人が「自分らしいワーク&ライフの実現」ができるよう、サポートしていきます。
大学卒業後、放送機器メーカーにて法人営業に従事。在京キー局・東北エリア担当を経験したのち、2013年第一子の産育休を取得後、営業部にて初めてのママ営業として復帰。
より広範囲に自身が活躍できるフィールドを求めるうちに、「子育てしながらもやりたい仕事ができる社会にしていきたい」と考えるようになり、2015年よりスリール株式会社に参画。現在は、企業向けプログラムの企画、運営および学生向けのワーク&ライフ・インターンプログラムの企画、運営等を実施。
大学卒業後、大手物流会社グループにてシステム運用に従事、人事を経験したのち、同グループのホールディングスにてダイバーシティ推進室の立ち上げに参画、グループ内のダイバーシティ推進に従事。
「働くお母さんのためになることをしたい」「これから親になりうる若手社員が希望を持って働ける環境にしたい」という思いから2017年よりスリール株式会社に参画。現在は、企業向けプログラムの企画、運営および学生向けのワーク&ライフ・インターンプログラムの企画、運営等を実施。
大学卒業後、大手不動産会社グループにて、商業施設の管理運営業務に従事。丸の内、横浜の商業施設で店舗の売上管理から工事管理、新規イベント立ち上げなど幅広い業務を担当。
自身も、結婚を機に「両立不安」を抱え転職を決めた経緯から、多くの女性が抱えている「両立不安」を解消し、前向きにキャリアを選択できる人材を増やしていきたいと考え、2018年よりスリール株式会社に参画。現在は、企業向けプログラムの企画、運営および学生向けのワーク&ライフ・インターンプログラムの企画、運営等を実施。
大学卒業後、代理店で様々な企業のプロモーションを企画、デザインディレクターとして侍従。
結婚・出産・子育てというライフステージを変化させながら、働き続けること、キャリアアップさせていくことの難しさに自ら体感。「働きながら子育てをするすべての人が自己実現できる世の中をつくりたい」という願いから、2019年スリール株式会社に参画。現在は、大学生向けのワーク&ライフ・インターンプログラムの企画・運営等を実施。
フランス語で「笑顔」の意味を持つsourire[スリール]を会社名として、誰もが「自分らしいワーク& ライフの実現」ができるよう人材と組織を育成する企業として2010年11月に設立しました。
2010年11月 | スリール株式会社設立 キャリア教育支援事業「ワーク& ライフ・ インターン」の開始 |
---|---|
2014年 | 経済産業省主催 第5回「キャリア教育アワード」優秀賞受賞 |
2015年 | 法人向け 研修・コンサルティング事業の開始 |
2016年 | 行政初「文京区」にてワーク& ライフ・インターン導入 大学初「千葉大学」にてワーク& ライフ・インターン導入 管理職向け 両立体験プログラム「育ボスブートキャンプ」をリリース |
2017年 | 両立不安白書 リリース |
2018年 | コーポレートロゴの変更 |
「1人1人が自分らしく輝いて、多様な人が繋がれば笑顔になる」
という意味を込めて作成
中日新聞 日刊 掲載 |
読売新聞 朝刊全国版 掲載 |
テレビ東京 ガイアの夜明け「管理者向け体験プログラム育ボスブートキャンプ」 |
毎日新聞「おんなの時代:女子大生が見た「働くママ」 支えられて懸命に 不安、少しずつ溶け」 |
ドイツニュース番組「ARD」 |
日経ビジネスオンライン「前編:育児と仕事のリアルに触れ、固定概念を打ち砕く」 / 「後編:敢えて“面倒くさい” 手順にこだわった「育児インターンシップ」 |
ドイツ情報雑誌「GEO story」 |
NHK 高校講座 家庭総合「親になる前に親を体験」 |
日経新聞夕刊 フォーカス「育児体験で仕事両立に自信」 |
NHK スペシャル 放送 |
フジテレビFNN スピーク |
Woman type「28歳・女性起業家座談会」掲載 |
11月19日号 AERA 掲載 |
NHK おはよう日本 放送 |
朝日新聞 朝刊全国版 掲載 |
日経ウーマン2012年1月号[PeopleFlash] |
その他多数
どのコンサルティング・研修が適しているか教えてほしい、まずは費用感を知りたいなど
お気軽にご相談ください。
© sourire. All Rights Reserved.