資料ダウンロード

令和版『両立不安白書2025』リリース!~男女1,278名の声から見る、子育てと仕事の両立意識と実態調査~

公開日:2025.10.27更新日:2025.11.04sourire staff

※「両立不安」とは、スリールが作った造語で、仕事と子育ての両立に直面する前から不安抱える現象を言います。

▼本調査のポイント・考察を記載した【サマリー版】のダウンロードはこちら(無料)

▼本調査の全統計を記載した【全調査報告書】のダウンロードはこちら(無料)

この資料でわかること
☑20代~40代の子どものいる社員/20~30代の子どものいない社員の「両立」の意識と実態
☑育児期など、時間と場所の制約のある社員が活躍するための両立支援と活躍支援の施策
 
こんな方におすすめ
☑社内の若手社員~育児期の両立の意識/実態に関心がある方
☑両立不安を解消し、育児期社員の両立/活躍を支援したいとお考えの方


両立不安白書2025の調査の内容を少しだけご紹介します。

令和にもある!仕事と子育ての”両立不安”の実態

両立不安を感じる人が6割

 「仕事と子育ての両立に不安を感じた経験がありますか」という質問に、59.9%が「はい」と回答しました。約6割もの人が「仕事と子育ての両立に不安を抱えている実態が明らかになりました。

男女・子どもの有無別 両立不安の割合

また、子どもがいる人・いない人、男女別にみてみると、子どものいる男性の57.3%・女性の72.3%、子どものいない男性の40.5%・女性の54.4%が両立不安があると回答しています。女性の方が両立不安を感じる人が多い傾向はあるものの、男性にも両立不安が存在していることがわかります。これまで「女性の課題」とされてきた両立不安が、男性にも広がっています。

特に不安を抱えている人にはキャリア意欲の高い層も多く、また男性においては、「転職や退職を検討した」もしくは「実際に転職/退職した」人が6割に上る状況が浮き彫りとなり、性別に関係なく“両立不安”がキャリアの意欲やキャリア選択に影響する事が明らかになりました。


本調査にご興味を持っていただいた方はぜひ、資料をダウンロードいただき、詳細をご確認ください。

▼本調査のポイント・考察を記載した【サマリー版】のダウンロードはこちら(無料)

▼本調査の全統計を記載した【全調査報告書】のダウンロードはこちら(無料)

メールマガジン
のご登録

© sourire. All Rights Reserved.