1 他にはない、特徴あるインターンシップ
学生がリアルな社員の人生が知ることができる、他に類をみないインターンシップのコンテンツの企画実施をトータルでサポートします。
2 入社後のミスマッチによる早期退職や内定辞退を防ぐ
インターンシップを通して、社員のリアルな姿を見せることで、学生の企業に対する理解を深めます。
3 企業側の子育て社員のモチベーション向上
企業側の社員のモチベーションを高めることができます。
よい学生の採用につながるインターンシップの集客を行いたいという企業の方に向けて、他にはない「子育て体験」という特色あるインターンシップを企画します。
インターンを通して学生が子供と接することで、入社してからのミスマッチによる内定辞退や早期退職を防ぐことは企業側の大きなメリットです。
インターンシップのコンテンツを通して、大学生を集めるだけではなく面接では見えない学生の本来の姿が見えるという効果があります。インターンに参加した学生からは、「ここまで魅力的なインターンはない」「納得して入社できそうだ」という声をいただいています。
対象者 | 御社への入社を希望する学生または内定者 |
---|---|
こんな方におすすめ |
|
概要 | 就活学生や入社前の内定者に向けた、他にはない特徴あるインターンシップを企画します。スリールの大学生キャリア教育のノウハウを詰め込んだインターンプログラムは、単に多くの学生を集めることだけを目的とするのではなく、学生が現実と企業イメージとのギャップを埋め納得し、長期的なキャリアをしっかり想像できる状態で入社することを目的としています。 新卒採用においては、ミスマッチによる早期退職や内定辞退などが、企業側での問題になっています。インターンを通して入社前の学生に良い面とあわせて、社員のリアルなライフの側面や大変ともいえる面を実際に体験してもらうことで、納得感を持って入社しミスマッチによるリスクを減らすことが期待できます。入社する大学生にとっても、企業側にとっても非常に満足度の高いインターンシップです。また、インターンに携わる企業側の社員にとってもよい効果が期待できます。学生に自らのリアルな姿を見せ体験を語ることによりキャリアを見直し、モチベーションを高める貴重な機会になります。 |
学生がリアルな社員の人生が知ることができる、他に類をみないインターンシップのコンテンツの企画実施をトータルでサポートします。
インターンシップを通して、社員のリアルな姿を見せることで、学生の企業に対する理解を深めます。
企業側の社員のモチベーションを高めることができます。
インターンシップとあわせて、企業の採用支援も実施しています。
企業側の育児中の社員の自宅に、入社を希望する学生(内定者)を受け入れ、実際に家庭と仕事の両立のリアルな姿を学生に体験してもらい、企業での長期的なキャリアを自ら考えてもらうインターンシップです
学生と企業が、納得感を持ったマッチングを行います。
ワーク&ライフ・インターンの趣旨にご賛同いただいた企業様に、スリールが開催するキャリア勉強会に社員様を派遣していただき、学生の「ワーク」についての理解を深める応援をしていただくことができます。
研修時間は、2ヶ月(8日間)が目安です。
各社の課題によって、内容が異なりますので、上記プログラムはあくまで一例です。
お問い合わせいただいた後、企業様の課題や現状などをお伺いしたうえで、最適な研修、コンサルティングプランをご提案いたします。
まずは、お問い合わせのうえ、簡単なヒアリングを通じて現状をお聞かせください。
研修プランのご提案やお見積りは無料となりますので、お気軽にお問い合わせください。
体験や、疑似体験ワークショップなどの独自の研修プログラムにより、
社員自らが体感し、考えることで「腹落ちした」「リアルにイメージできた」という意識改革を促し、
具体的なアクションに繋げることを目的としています。
研修を通して、社員の方が自らを知り、キャリアや生き方を考え、
多様なメンバーや仕事に向き合う姿勢の変化を促します。
研修・コンサルティングの内容は、各企業の状況をヒアリングさせていただいた上で、
オーダーメイドでご提供させていただくので、
画一的な研修とは違い、各企業の経営層や人事部と同じ目線で、
課題に対して本質的な効果を出していくためにサポートしていきます。
女性活躍に長年取り組み、多くの子育て家庭の状況を自らの目で見てきた女性活躍推進の第一人者が講師となり、企業の女性人材育成を支援します。何百もの子育て家庭を見てきた豊富な経験から、子育て世代と同じ目線で現場の女性の意識に寄り添いながら、状況を俯瞰して的確に課題や解決策をご提案します。
女性が活躍するためのノウハウを集約した研修を実施するため「女性活躍がなかなか進まない」とお悩みの企業様でも、コンサルタントの丁寧なサポートにより安心して導入していただくことができます。
2010年スリール株式会社を設立。ライフとキャリアのデザイン教育プログラムであるワーク& ライフ・インターンを通じ、何百家庭ものキャリアや働き方を自らの目で見た経歴を持つ。
内閣府「男女共同参画会議専門委員」、厚生労働省「イクメンプロジェクト委員」、東京都文京区 「ぶんきょうハッピーベイビー応援団委員」など、複数行政委員を兼任。
日経ウーマン「次世代ガール25人」 、日経ビジネス「チェンジメーカー10」 、「第9回若者力大賞ユースリーダー賞」 選出。
日経新聞、テレビ東京ガイアの夜明けなど、メディア取材多数。
女性活躍研修、ダイバーシティ推進研修をご用意しております。
内容は適宜ご提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。
満足度の高い講座を短時間で視聴できる動画形式として新しく再構築
長年、DE&I・女性活躍推進に携わってきたことでの専門的な知識と17,000人以上の研修実績をもとに構成された研修動画レンタルサービスです。研修満足度の高い講座を10〜30分ほどの短時間に凝縮。テロップ入りの動画で場所の制約なく視聴いただけます。DE&I推進、女性活躍推進のはじめの一歩としても活用いただきやすいよう、少人数での受講も可能なプランをご用意しました。どんな企業様にも導入いただきやすいサービスです。
詳しく見るISO 30414の取得や、社内人事制度の国際標準レベルでの整備を目指す
近年、国内外の投資家が企業の長期的な価値向上に向けた取り組みの要となる人的資本の情報公開を注視するようになった他、日本でも非財務情報及び人的資本投資の開示ルールの整備を進めることを明言するなど、一層人的資本経営の重要性が高まる中、国内の企業においてもISO 30414取得を目指す動きが出てきました。 スリールでは、国内で未だ数社しかないISO 30414公式パートナー企業として、また、組織のダイバーシティ推進サポートにおける知見を生かし、ISO 30414認証取得をはじめとした「人的資本のマネジメントと情報開示の推進」のサポート、及びコンサルティングを行います。
詳しく見る復職者と部下のお互いの理解を促し、オープンなコミュニケーションに発展させる
在宅勤務やテレワークの導入などによって、社員研修でのオンライン活用がますます注目されています。スリールでは、これまで対面で多くの企業に導入された研修を、オンラインでも効果高く受講いただけるラインナップをご用意しております。【復職者×上司向け1日研修】では、復職者に対しては、復職における不安を払拭しモチベーション高く復職に向けての準備を整えていただき、関わる上司の方には、育児中社員の状況理解を促す研修を行います。その後、復職者・上司合同でお互いのミスコミュニケーションの構造を体感していただくことで、育休復帰に向けてより良い関係性を構築していきます。
詳しく見る自分らしい両立スタイルの構築を自律的に促す
在宅勤務やテレワークの導入などによって、社員研修でのオンライン活用がますます注目されています。スリールでは、これまで対面で多くの企業に導入された研修を、オンラインでも効果高く受講いただけるラインナップをご用意しております。【復職者向け両立キャリア半日研修】では、復職を迎える社員の方に、ご自身でライフとワークの両方についてキャリアビジョンを描いていただき、復職における不安を払拭しつつ、自律的に自分らしい両立スタイルを構築することを促していきます。
詳しく見るキャリアを“ワーク”と“ライフ”の両面から考え、長期的なキャリアビジョンに繋げる
在宅勤務やテレワークの導入などによって、社員研修でのオンライン活用がますます注目されています。スリールでは、これまで対面で多くの企業に導入された研修を、オンラインでも効果高く受講いただけるラインナップをご用意しております。【キャリアデザイン1日研修】では、これからライフイベントを迎える年代の社員を対象に、ワークとライフの両面から長期的なキャリアビジョンを描くとともに、過去の行動や経験から自身の強みを再認識していきます。
詳しく見る長期的なキャリアやライフを考える若手女性社員を増やす
若手の女性社員が、子どもが生まれるなどのライフステージが変わってもキャリアアップできる人材になるための、知識・マインド・コミュニケーションを学び、自律的に行動する人材を育てるためのキャリアデザイン研修です。
詳しく見る「子育てしながらキャリアアップできそう」と思える若手女性社員を増やす
若手女性社員が、3年後のキャリアを描き「仕事とプライベートの両立」の不安を払拭した上で、キャリアアップするステップを考える長期型の研修プログラムです。社内で女性活躍推進が進まない、何が課題なのかをはっきりさせて社内の女性活躍推進を盛り上げたい、という企業様を支援します。
詳しく見る女性管理職へのキャリアアップを無理なく支援する仕組みを構築する
キャリアアップへの意識付けとコミュニティづくりを行い、無理なく自然に女性管理職を目指す環境をつくります。なかなか女性の管理職希望者がいない、管理職になっても根付かないというお悩みをお持ちの企業様を支援します。
詳しく見る子育てしながらキャリアアップできる社員を増やす
子育て社員が、理想のライフキャリアに向けて自律的に進んでいくための研修です。出産を機にしたキャリアダウン、モチベーションダウン、退職などでお悩みの企業様を支援します。
詳しく見るダイバーシティマネジメントの意識を持つ管理職を増やす
多様な世代や価値観の部下を理解するための、管理職に向けたダイバーシティマネジメント研修です。特に、育児中の社員をどうマネジメントしたら良いかわからない管理職の方を支援します。
詳しく見る管理職のマネジメント力向上と、組織改革を行う
管理職やリーダー職に向けた、長期型の研修プログラムです。マネージャーが育児の当事者になる体験を通して、自分自身のマネジメントを振り返り、自らの組織を変革していくための具体的な方法を考えます。若手マネージャーのマネジメント力を向上させたい企業様に最適です。
《オンライン版についてはこちらから》
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000093225.html
働き方改革を実現するために、現場が当事者意識を持つ仕組みを構築する
セミナーを通じて、社員自身が自分の生活を考え、組織の中で何が課題でどのように解決していくかを話し合うことで、社員同士の関係性が深まり、社員が自律的に動くようになります。働き方を変えるために現場に当事者意識を持ってほしいという企業様に最適です。
詳しく見る長期的なキャリアビジョンを持って入社する社員を増やす
長期的なキャリアを考えて、自律的に進んでいくためのインターンシップを企画します、主に、企業のインターンシップとして、ワーク&ライフ・インターンを実施するなど、入社してからのミスマッチがある企業様を支援します。
詳しく見る組織にしっかりと定着するコンサルティング・研修をご提案します。
どのコンサルティング・研修が適しているか教えてほしい、まずは費用感を知りたいという場合も
お気軽にご相談ください。
© sourire. All Rights Reserved.