[インタビュー]企業

能美防災株式会社:現場と経営の対話を促し、専門部署発足・納得感のあるロードマップの策定を実現。自走できる組織へ

公開日:2025.04.15更新日:2025.04.18sourire staff

2021年に女性活躍推進についてのワーキンググループを立ち上げ、翌年の部会と委員会の設立から’24年に人事企画・DE&I推進グループの発足という、スピード感のあるDE&Iの推進体制を構築されてきた能美防災株式会社様。人事部 人事企画・DE&I推進グループ小松﨑礼子様、大野聖華様にお話を伺いました。

 

––弊社のコンサルティングを導入いただいた背景についてお聞かせください

能美防災株式会社 人事部 人事企画・DE&I推進グループ 
(右)大野聖華様/(左)小松﨑礼子様

能美防災株式会社 人事部 人事企画・DE&I推進グループ (右)大野聖華様/(左)小松﨑礼子様

2021年に有志を募るかたちで、女性活躍を女性視点で考えるためのワーキンググループを立ち上げました。実は、横断的なワーキンググループは弊社としてはあまり例がなく、ひとつのチャレンジでもありましたが、メンバーの熱量も高く活発に議論が行われたことで、隠れた課題が見えてきました。その議論を通じて、社内で方向性を示していく必要があると判断し、’22年に「女性活躍推進委員会」と「部会」を発足させ、取り組みをさらに推進する体制を整えました。

具体的には、「部会」は風土・キャリア・働き方といった課題ごとにチームをわけ、それぞれで議論を進めていきました。その結果を「女性活躍推進委員会」に提言をし、委員会がその内容の実施可否を判断するという構図です。

ただこの段階では、実際はどのように推進をしたらよいのか手探りの状態でした。そこで、長年女性活躍に携わり、豊富なノウハウもお持ちのスリールさんにご相談をさせていただきました※。スリールさんの説得力ある提案から、女性活躍推進に対する並々ならぬ熱意を感じ、弊社の想いと重なったため、’23年の活動にお力添えいただくことに決めました。
※DE&I推進コンサルティング

––コンサルティングとして伴走支援をさせていただくなかで、御社のターニングポイントになったと感じる点はどこでしょう?

スリールさんには「部会」と「女性活躍推進委員会」それぞれに関与していただき、知見の共有はもちろん、ファシリテーションを通じて議論を深めていただきました。

たとえば「部会」においては、活発な意見交換が促される反面、着地に困る場面もありましたが、外部の視点からアイディアを提示し、軌道修正や方向性を示してくださいました。

さらに「部会」自体は、前年度同様それぞれ独立して進めていく形だったため、他の部会の状況が不明瞭になる懸念もありましたが、部会同士の交流や、部会と委員会の橋渡し役として横の連携を促してくださったことも覚えています。 全体のアドバイザーとして、課題解決に向けたアドバイスや最適な道筋を示していただきました。

「女性活躍推進委員会」には、女性活躍推進のロードマップについてご支援をいただきました。弊社の状況を踏まえて「どこをゴールとするのか」など事例を含めて提示してくださったのは、大きな転換点だったと思います。親身にコミットメントをしていただき、熱意を持って私たちの背中を押してくださったことで、短期間で納得のいくロードマップを完成させることが出来ました。

また、ロードマップ作成にあたり、スリールさんに実施いただいた「女性活躍・課題分析リサーチ」も非常に役に立ちました。弊社の社内データを丁寧に分析していただいたことで、課題がより明確になりました。さらに、リサーチ結果とあわせて、人事施策や成果へのプロセスもご提案いただいたことで、アウトプットの精度が向上したと感じています。

現在、スリールさんの伴走支援がない中でも、自社で取組みを進められているのは、ロードマップ作成過程で得た知識や経験も大きな要因であると実感しています。

––弊社が伴走支援させていただいた’23年から、現在は自社で推進していらっしゃる段階かと思います。なにか動きがありましたら教えてください

’24年に人事部に新しく人事企画・DE&I推進グループが部署として組織化されました。部会・委員会は解体し、組織の中でより確度の高い女性活躍・DE&I推進の施策ができる体制となっています。

まだまだDE&Iに対する社内全体の認知は開拓の余地があり、社内はもちろん、社外に向けての認知を広げていくことも喫緊の課題と感じているところです。

––御社では、2024年11月に「ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DE&I)方針」を制定として、スローガンポリシーも合わせてリリースされていらっしゃいますね!

これは、弊社の取り組みを社内外に向けて発信するための施策の一つです。我々としては、このDE&I方針・スローガンポリシーを一つのきっかけとして、DE&I推進をさらに積極的に展開していきたいと考えています。ハード面の強化に加えて、全社員が自然に受け入れられるように「自社にとってDE&I推進が意義のある取組みである」というメッセージを粘り強く発信していきたいと思います。
※「ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DE&I)方針」

––最後に、女性活躍・DE&Iを推進されている企業の方へメッセージをお願いします

「自社にとってのDE&I推進とは何か」「今取り組むべきことは何か」折をみて基本に立ち返り、再検討することが大切だと考えています。私たちも全力で取り組むので、ぜひ共に歩みを進めていきましょう。

また、女性活躍やDE&I推進は、多くの企業の皆さまが力を合わせて盛り上げていくことで、やがて大きなムーブメントを生み出せると信じています。道のりは長いですが、一緒に乗り越えていきましょう!

 

◼︎担当コンサルタント

堀江敦子

佐竹麻友

ご興味のある方はこちらよりお問合せください。
お問合せフォーム

 


メールマガジン
のご登録

© sourire. All Rights Reserved.